【動画】ファイターズインパクト【平面化他】
今回のメニューはこちら!

PSのファイターズインパクトより、
裏ワザでの平面化、棒化、デカ頭化です!
(直リン https://www.youtube.com/watch?v=er-YTE_EyvM)
家にあった古い裏ワザ集の本を適当に読んでいたところ、
偶然にもこの裏技を発見してしまったので、
中古屋でソフトを探してきて実際にやってみました!(ちなみに147円でした)
プレステソフト初の紹介です!
それでは裏ワザのやり方も含めてご紹介します!


↑このゲームでの女性キャラはカエデ(左)とシレーヌ(右)2人です。
また、3種類の流派を選べ、モーションや服装が変わるようです。



↑通常時はこんな感じ
タイトル画面で十字キー右を10回押す → 平面モード





↑画像では伝わりにくいかもですが、かなりペラペラになっております。
ただ、どうがんばってもカエデの後ろ髪が顔にめり込んでしまっているのが残念です!
タイトル画面で十字キー左を10回押す → 棒モード





↑ひょろひょろです。個人的にこれが一番好きかも?
タイトル画面でセレクトを10回押す → デカ頭モード




↑頭と手足がでっかくなります!
また、キャラセレクト画面でキャラを選んでから
十字キー下と☓ボタンを押しっぱなしにするとキャラが小さくなります。
(上記3つと併用可能)

↑1Pのみ小さく

↑棒モードのと併用
値段も安く、女性キャラも初期からおり、
裏ワザも簡単にできるのでなかなかお手軽です!
昔のゲームは裏ワザやコマンドで大きさが変わったりするものが
多かったと思うのですが、最近はめっきり姿を消しましたね。非常に残念です。

PSのファイターズインパクトより、
裏ワザでの平面化、棒化、デカ頭化です!
(直リン https://www.youtube.com/watch?v=er-YTE_EyvM)
家にあった古い裏ワザ集の本を適当に読んでいたところ、
偶然にもこの裏技を発見してしまったので、
中古屋でソフトを探してきて実際にやってみました!(ちなみに147円でした)
プレステソフト初の紹介です!
それでは裏ワザのやり方も含めてご紹介します!


↑このゲームでの女性キャラはカエデ(左)とシレーヌ(右)2人です。
また、3種類の流派を選べ、モーションや服装が変わるようです。



↑通常時はこんな感じ
タイトル画面で十字キー右を10回押す → 平面モード





↑画像では伝わりにくいかもですが、かなりペラペラになっております。
ただ、どうがんばってもカエデの後ろ髪が顔にめり込んでしまっているのが残念です!
タイトル画面で十字キー左を10回押す → 棒モード





↑ひょろひょろです。個人的にこれが一番好きかも?
タイトル画面でセレクトを10回押す → デカ頭モード




↑頭と手足がでっかくなります!
また、キャラセレクト画面でキャラを選んでから
十字キー下と☓ボタンを押しっぱなしにするとキャラが小さくなります。
(上記3つと併用可能)

↑1Pのみ小さく

↑棒モードのと併用
値段も安く、女性キャラも初期からおり、
裏ワザも簡単にできるのでなかなかお手軽です!
昔のゲームは裏ワザやコマンドで大きさが変わったりするものが
多かったと思うのですが、最近はめっきり姿を消しましたね。非常に残念です。
コメントの投稿
No title
投稿乙です~
裏ワザでこういうことが出来るのは珍しいですねー
棒モードが確かにシュールで面白いw
昔のゲームはこういう遊び心があるのがいいですよねw
PSで平面化と言うとケモノになっちゃいますがクラッシュバンディクーレーシングにありましたねー
ハーフパイプ状の場所に大岩が左右に同じ場所で転がってて、そこで停車するとずっと潰され続けちゃいましたw
平面化ではないですがサルゲッチュでもスキーのミニゲームでキャラがペラペラになってた覚えがありますw
裏ワザでこういうことが出来るのは珍しいですねー
棒モードが確かにシュールで面白いw
昔のゲームはこういう遊び心があるのがいいですよねw
PSで平面化と言うとケモノになっちゃいますがクラッシュバンディクーレーシングにありましたねー
ハーフパイプ状の場所に大岩が左右に同じ場所で転がってて、そこで停車するとずっと潰され続けちゃいましたw
平面化ではないですがサルゲッチュでもスキーのミニゲームでキャラがペラペラになってた覚えがありますw
Re: No title
> 投稿乙です~
>
> 裏ワザでこういうことが出来るのは珍しいですねー
> 棒モードが確かにシュールで面白いw
> 昔のゲームはこういう遊び心があるのがいいですよねw
>
> PSで平面化と言うとケモノになっちゃいますがクラッシュバンディクーレーシングにありましたねー
> ハーフパイプ状の場所に大岩が左右に同じ場所で転がってて、そこで停車するとずっと潰され続けちゃいましたw
>
> 平面化ではないですがサルゲッチュでもスキーのミニゲームでキャラがペラペラになってた覚えがありますw
クラッシュレーシングは持ってました!懐かしいですw
確かハイスピード地下道みたいな名前のステージでしたね。
特定のコマンドでペラペラになる、みたいな裏技は
古いゲーム(特に格ゲー辺り)を探れば他にも出てきそうな気がしています。
>
> 裏ワザでこういうことが出来るのは珍しいですねー
> 棒モードが確かにシュールで面白いw
> 昔のゲームはこういう遊び心があるのがいいですよねw
>
> PSで平面化と言うとケモノになっちゃいますがクラッシュバンディクーレーシングにありましたねー
> ハーフパイプ状の場所に大岩が左右に同じ場所で転がってて、そこで停車するとずっと潰され続けちゃいましたw
>
> 平面化ではないですがサルゲッチュでもスキーのミニゲームでキャラがペラペラになってた覚えがありますw
クラッシュレーシングは持ってました!懐かしいですw
確かハイスピード地下道みたいな名前のステージでしたね。
特定のコマンドでペラペラになる、みたいな裏技は
古いゲーム(特に格ゲー辺り)を探れば他にも出てきそうな気がしています。
No title
自分も昔、裏技集に書かれていたのを見て以来気になっていたのでこうして拝見することができてありがたいです。
ペラペラ同士で戦っている様はさながら紙相撲のよう。
痛めつける側は通常のままでやっても対比もあっていいえがとれそうですね。
ペラペラ同士で戦っている様はさながら紙相撲のよう。
痛めつける側は通常のままでやっても対比もあっていいえがとれそうですね。
Re: No title
> 自分も昔、裏技集に書かれていたのを見て以来気になっていたのでこうして拝見することができてありがたいです。
> ペラペラ同士で戦っている様はさながら紙相撲のよう。
> 痛めつける側は通常のままでやっても対比もあっていいえがとれそうですね。
紙相撲とはいい例えですね!思いつきませんでした!
ミニ化以外は1P、2P両方に反映されてしまうので、別々にはできないのが少々残念です!
> ペラペラ同士で戦っている様はさながら紙相撲のよう。
> 痛めつける側は通常のままでやっても対比もあっていいえがとれそうですね。
紙相撲とはいい例えですね!思いつきませんでした!
ミニ化以外は1P、2P両方に反映されてしまうので、別々にはできないのが少々残念です!